ウェディングブログ
ブログ2020年9月20日
巫女の舞
皆様こんばんは
4連休の2日目ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
通年と比べると混雑も緩やかに感じますが、お出かけの際は気よつけてください。
さて、神社に行った際、『巫女の舞』をご覧になったことがある方は多いのではないでしょうか。
神社で行われる舞の総称は『神楽舞』といい、神様の恵にたいして感謝と祈りを捧げる意味合いがあります。
一般的には結婚式で舞う『浦安の舞』が見ることが多いと思いますが
当神社ではオリジナルの舞をご奉納しております。
-春日の舞-
明治当初、明治天皇が伊勢参りに向かう途中に安全祈願にお立ち寄りいただいた際、神社の雰囲気を詠って
くださいました。大変ありがたいことでしたので、それ以来、結婚式の舞は『春日の舞』と名付け
その詩をもとに奉納しております。
ここでしか見ることができない特別な舞です。
是非、ご機会ある際はお楽しみいただけると幸いです。
桑名宗社(春日神社)婚礼部
-お問い合わせ-
☎0594-22-1913
✉桑名宗社(春日神社)ウェディング
info@kasuga-wedding.com
-
春日神社での結婚式に関する
お問合せや資料請求 -
専属プランナーによる当日の流れや
披露宴会場のご案内、相談会♪
公式ホームページ
桑名宗社(春日神社)公式ホームページ

初宮詣(初宮参り)・お食い初め・七五三・成人式・還暦・長寿の祝い・御朱印など
ウェディング以外の詳細は下記URLからご覧ください。