ウェディングブログ
ブログ2019年9月7日
桑名宗社の歴史~手水の云われ~
皆様こんにちわ
今日も「桑名お宮めぐり」で多くの方にご来社、ご参拝いただいており感謝申し上げます。
さて、神社へお参りにいただいた際、皆様が必ず手と口元を清める手水舎ですが
当神社の手水舎は「桑名市指定有形文化財」に指定されている由緒あるものでございます。
この井戸は江戸中期より神供用として用いられておりましたが、明治元年に明治天皇が
桑名にお泊りの時に良質なことから御膳水として供されました。それ以降、市民の皆様
飲料水や氏子、町民の産湯に至るまで永きにわたり使用されてまいりました。
その昔よりずっと桑名の皆様とともにあり続ける神社ならではの手水舎。
これからも皆様の健康を祈り、結婚式では新郎新婦様はじめご参列の皆様の繁栄を祈り清める場として
在り続けます。
桑名宗社(春日神社)婚礼部
-お問い合わせ-
☎0594-22-1913
✉桑名宗社(春日神社)ウェディング
info@kasuga-wedding.com
-
春日神社での結婚式に関する
お問合せや資料請求 -
専属プランナーによる当日の流れや
披露宴会場のご案内、相談会♪
お知らせ
お知らせ一覧へ公式ホームページ
桑名宗社(春日神社)公式ホームページ

初宮詣(初宮参り)・お食い初め・七五三・成人式・還暦・長寿の祝い・御朱印など
ウェディング以外の詳細は下記URLからご覧ください。